第三夜はこちら
残り12駅!
次は菊川駅に向かいますー
S12 菊川駅
15:40 菊川駅に到着
改札付近でスタンプ台を発見
菊川駅は住吉駅が改札外だったのに対し改札内にあります
菊川駅のデザインは「長谷川平蔵と遠山金四郎屋敷跡」でした
菊川で紹介したいスポットが特にないので何か探してみようと思ったのですが
候補としてあげていた現代美術館がなんと駅から1km先の場所にあるということなので残念ながら今回はあきらめることに...
ちなみにその現代美術館がこちら
生で見たかったなあ(´;ω;`)
S11 森下駅
15:50 森下駅に到着
スタンプ台は先ほどの菊川駅と同様改札付近にひっそりとおいてありました
もちろん改札内にあります
森下駅のデザインは「芭蕉庵史跡展望庭園」でした
江東区は芭蕉ゆかりの地のようで前回の大島駅でも芭蕉が登場しました!
そんな江東区にある大島には江東区芭蕉記念館があります
が、ここも駅から遠い場所にあるため今回はスルーすることに...
でもでも!
大島駅にはこのようにさまざまな芭蕉の顔を拝むことができるので
行けない方でもここで見ればよかろうもんかと思います!
描く人によって芭蕉の顔いろいろ
S10 浜町駅
16:00 浜町駅に到着
浜町駅もスタンプ台は改札付近においてあります
浜町駅のデザインは「明治座と中央区スポーツセンター」
あの議員が大臣を辞職するきっかけとなってしまったあの明治座です
明治座は他の駅と違って駅の近くにあるのでここは駅を飛び出して見にいってみます♪
まず明治座に行く前に駅からすぐの場所にある浜町公園へ
浜町公園は園内の施設が豊富で中央区最大の公園だそうです
この公園最大のみどころは
この隅田川テラス
隅田川を一望できるスポットです
テラスではテーブルにお菓子を広げて隅田川を見ながらお酒を飲む人もちらほら
自宅の近くにもこんな公園があったらなあと思える場所でした
さて浜町公園を散策したところでスタンプにも乗っていた明治座へ
予想以上に大きなビルに明治座と書かれています
「ココがあのスキャンダルの舞台となったとこなんだなー」と思いながらひと通り眺めて浜町をあとにしました
浜町の探索はこれで終了なんですが
ここで元通勤ユーザーがオススメする浜町スポットをご紹介します♪
(毎度のことですが全部の駅で紹介できなくてゴメンナサイ...)
浜町のオススメは麺やまらぁ
夏のある日の帰り道に
どーしてもラーメン食べたい!と思って浜町駅を降りて食べてにいったお店です
ここのオススメラーメンは
冷やし担々麺!
通常担々麺は熱くて辛い麺をふーふー汗をかきながら食べるものですが
この冷やし担々麺にはそういう煩わしさナシ!
夏の熱い日でもずるずる汗をかかずに食べれる担々麺
会社や学校帰りに是非どうぞ!
これで残りは9駅!
次回は馬喰横山駅に向かいます!!!